会社選び

人間関係の良い会社の特徴

会議中の風景

人間関係は職場において重要なポイント

職場の人間関係が良いかどうかと言う点は、職場選びの重要なポイントであるといえます。
企業によっては、パワハラセクハラ、社員同士の派閥やいがみあいなどが横行している所もあり、働く度にメンタルをやられるという方も少なくありません。
自分が心身ともに健康的に働くためにも、職場の人間関係は非常に重要なポイントになるでしょう。

人間関係が良い会社かどうかは、入社してみないと分からないと思う方も居ると思います。
ですが、ある程度であれば入社前に判断することが出来る場合もありますので、こうしたポイントをチェックして、判断基準にしてみましょう。

企業として明確なビジョンを持っている

企業として将来的にどうして行きたいのか、具体的で明確なビジョンを持っている企業は、人間関係が良好な傾向があります。
これは、全員が仕事のことを第一に考え、公私混同をせずに仕事に打ち込んでいることが理由と言えるでしょう。
>>http://www.hazimetetensyoku.com/entry/2015/09/08/165606

明確なビジョンも無く、有る場合でも、従業員全体にそうしたビジョンが行き渡っていない場合は、人間関係がぎくしゃくする所も少なくありません。
企業のホームページをチェックし、具体的な将来的な目標があるのか、目的を持っているのかどうかなどを、一つの判断材料としてみましょう。

面接官や人事担当をしっかりとチェックする

人間関係が良好かどうかは、やはり働いている人を直接見てみることが一番です。
企業で実際に働いている人を観察してみて、どの様な人かを判断してみることも、一つの判断材料になるでしょう。

例えば、非常にピリピリとした空気を持っている、あまり笑うことが無い、声のトーンが張り詰めている等、緊張感が全面的に漂っている場合は注意が必要です。
会話をした時などに、余裕が無いような感じが見受けられたら、何らかのストレスを抱えている可能性が高いでしょう。

直接会う機会があると言えば、就職面接や、企業説明会などが上げられます。
出来れば説明会などに参加をした段階で、人事担当や企業で働く人をチェックして、どんな人なのか見ておくべきでしょう。
どうしても会う機会が無いという場合は、思い切って、企業の前で出てくる人を観察するのも一つの手です。
会社から出てくる人の顔色や雰囲気などをチェックしてみると、ある程度判断できる場合も有るでしょう。

もちろん、仕事終わりで疲れているだけという場合も有りますので一概には言えません。
どうしても気になるという場合は思い切って、社内の様子を見学させてもらうように、話を持っていくことをおすすめします。

また、入社を仕立ての頃は、まだ仕事になじめず、人間関係が上手くいかないことも少なくありません。
入社してすぐに、人間関係が良くない会社を判断するのは、いささか早計であるといえるでしょう。