履歴書/職務経歴書

履歴書の書き方

広げられた1枚の履歴書

履歴書は丁寧な字でしっかり推敲をする

履歴書を作成する際に非常に基本的な部分となるのが、丁寧に、見やすく作成をするという事です。
黒の万年筆などを利用して、丁寧に、スペースなどを上手く活用して、履歴書を見る人の事を考えて
作成して下さい。

誤字脱字が無いように入念にチェックすることはもちろんですが、志望理由がわかりやすいか、
記入漏れなどが無いかどうかも、よく確認することが大切です。出来れば練習用として
別の履歴書を作成して、しっかりと推敲をしてから、本番用の履歴書に記入をすると良いでしょう。

字が汚いと履歴書では不利になるという事は、実はあまり関係ありません。もちろん
職業によっても異なるかと思いますが、一番重要なのは、丁寧に書かれているかということです。
判別不可能な字を書いているのであれば確かに問題ですが、ただ汚いという場合は、丁寧に
時間をかけて作成するように心がけてみましょう。

PCで作成する履歴書でもOK?

近年、履歴書は手書きの物だけでは泣く、PCで作成して作るという方も少なくありません。
一昔前までは手抜きをしているイメージをもたれがちでしたが、近年ではそれが
マイナスになる事は少ないため、PCで作成をしても問題ないでしょう。
字が汚い、読みづらくなってしまうと言う場合は、1つの選択肢として見て下さい。

ただし、手書きの履歴書の方が心がこもっていると考える企業も少なくありません。
履歴書の文字を見て、応募者の人物像を考えるという面接担当者も中にはいますので、
PC履歴書が不利に働くという場合も残念ながらあるでしょう。反対に
ITや事務作業の企業などの場合は、パソコンスキルがある程度有るかどうか判断するために、
PC作成した履歴書が重宝される傾向がありますので、一概に否定できません。
応募する企業に合わせて履歴書のタイプを選ぶようにすることも、1つのポイントになるでしょう。

写真写りも気にするべきポイント

見た目や容姿で人を判断するのは、世間的にタブーとされていますが、履歴書に貼る写真も
身なりを綺麗にしたほうが賢明です。自身が映える写真を履歴書に使っていれば、
当然、相手からの印象も良くなるため、注意するに越したことはありません。
笑顔で撮影する必要こそありませんが、相手に明るい印象を与えられればベストでしょう。

履歴書に盛り込む項目にも注意

履歴書には基本的に、名前、生年月日に年齢、性別、住所や連絡先などの個人情報を始め、
学歴、職歴、志望理由や、免許資格、特技趣味などが盛り込まれることが多いでしょう。
中には、こうした基本的な項目を敢えて含んでいないオリジナル履歴書を作成し、
答えやすい部分のみをピックアップした履歴書を使っている人も少なくありません。

ですが、その対策は裏目に出ることが多く、企業によっては、基本的な項目が
書かれていない履歴書を使っていると、マイナスに働く事も多いでしょう。
書くことが無くて困っているという場合でも、どうにか書くことを見つけて、
基本的項目の漏れが無いようにした方が賢明です。

資格免許、趣味特技などはついつい省くという方も居ますが、
何か書くことが出来るような物を見つけた方が良いでしょう。