履歴書/職務経歴書

職務履歴書の書き方

履歴書

職務履歴書、職務経歴書はどのようにして書く?

転職活動の際に必ず用意をしておかないといけないのが、職務経歴書、職務履歴書です。
名前や年齢、住所などの個人情報を記載する履歴書だけではなく、自分の今までしてきた仕事をまとめ、自分がどういう人間なのかアピールすることが出来るのが、職務経歴書になります。
基本的に転職活動の際には、この職務経歴書を使って面接が進められることが多いため、気合いを入れて作成をするべきと言っても過言ではありません。
職務経歴書によって面接に呼んで貰えるかどうかが決まるケースも多いため、時間をかけて丁寧に作成するように心がけましょう。

作成の際には、いくつか押さえるべきポイントがありますが、1つは、履歴書との違いを良く把握した上で作成をすると言うことです。
履歴書にも、職務経歴などを記入する部分がありますが、その部分を更に詳しく伝える事ができるのが、職務経歴書になります。
また履歴書に書かれていることと全く同じ事を記入しても用意する意味がありませんので、その点を理解した上で、作成をしていきましょう。

A4サイズ2~3枚程度で見やすくまとめる

職務経歴書は、ただ何でもかんでも書き連ねれば良いという事はありません。
いかに見やすく、いかに需要のある経歴をまとめることが出来るかどうかが、転職活動を有利に進めるカギとなります。
何でもやってきたアピールをすることが重要となるケースもありますが、ほとんどの場合敬遠されがちですので注意が必要です。

理想としては、A4サイズの用紙、2~3枚程度に、自分の職歴、取り組んできた仕事内容、実績や役職、特殊な経験や資格などをまとめることが重要です。
全て書きたいという場合でも、出来るだけわかりやすいように、内容を膨らませる部分と、そうでは無い部分を精査して行うようにしましょう。

転職したい企業に合わせて職務経歴書の作成をする

今まで様々な仕事に取り組んできた、経歴も色々とあり、アピールをしたい部分がたっぷりとあるという方も少なくありません。
上手にまとめることが出来れば全て盛り込んでも構いませんが、上手く盛り込むことが出来ないと、マイナス評価になる可能性が高いでしょう。

せっかくの経歴を潰さないためにも、職務経歴書の作成の際には、転職したい企業が食いつきそうな内容、需要が高そうな内容をピックアップすることが重要です。

例えば、営業職を求めているような企業に対して、経理で培った経験などを永遠と書き連ねても、あまり効果がないでしょう。
営業職に向いているというようなエピソード、資格、仕事内容を出来るだけ盛り込むようにして、企業側に興味を持って貰えるように、尽力することが重要です。